盗まれたスニーカー / フランス製【PALLADIUM】の「PAMPA」
高校生だった頃、スニーカーといえば「リーガル」だった。Rマークが入ってるのを皆履いていた。 でも、なんとなく他人と被るのがイヤで、通信販売を駆使して「コンバース」のハイカットを入手した。 大学に入ると、オシャレなヤツは「アディダス」を履いていた。スタンスミスとかカントリーとか。 まだ「NIKE」を履いている人は少なかった(あまり売ってなかった)が、いずれにしてもスニーカーといえばアメリカのスポ […]
高校生だった頃、スニーカーといえば「リーガル」だった。Rマークが入ってるのを皆履いていた。 でも、なんとなく他人と被るのがイヤで、通信販売を駆使して「コンバース」のハイカットを入手した。 大学に入ると、オシャレなヤツは「アディダス」を履いていた。スタンスミスとかカントリーとか。 まだ「NIKE」を履いている人は少なかった(あまり売ってなかった)が、いずれにしてもスニーカーといえばアメリカのスポ […]
長い間ファッションに携わっていると、当然ながら着なくなるアイテムもあれば、数年サイクルで再び袖を通すアイテムもある。そして、飽きることなく毎年のように着続けるアイテムもある。 それが必ずしも一般的に言われる定番とは限らない。が、おそらく誰もが自分の中に自分だけの定番があるだろう。 私にとってその一つが「カバーオール」だ。 「カバーオール」と言われるこのワークジャケット。いわゆる作業着。『オ […]
洋服以上に、食器やグラスといった、いわゆる「Tableware」のジャンルにはヴィンテージマニアが多く存在する。いや、むしろアンテークマニアと呼んだ方がいいかもしれない。 ご存知の方も多いと思うが、アンティークとヴィンテージの違いは、主に経過している時間=古さにある。語るジャンルにもよるが、一般的には100年以上の歴史があるものをアンティークと呼ぶらしい。 それに対し、ヴィンテージは(もともと […]
とても好きだったのに、歳を取るにつれ、あまり着なくなったアイテムがある。それはニットである。中でもローゲージのニット。 ニットはとても好きなアイテムだったので、昔は何かしら毎シーズン買っていたように思う。ジョンスメドレーのようなハイゲージも好きだったけど、一枚でオシャレできるミドルゲージやローゲージのニットが大好きだった。 ドリスヴァンノッテンがデザインしたローゲージも好きだったし、アルプスの […]
40年前…なんて書くと、えらい大昔のような気がするけど、私はすでに大学生だった。 仙台の浪人時代、ファッションに火がついた私は、大学生になりさらにエスカレートした。その頃は、インポート物のブルゾン(当時はアウターという言葉がなかった)、インポート物のジーンズ、そしてインポート物のスニーカーが重要なアイテムだった。 当時の情報ソースといえば、メンズクラブとポパイくらい。そして、そんな […]
40年程前、高校生だった頃に第2次IVYブームがあった。 たいした小遣いもなく、「VAN」のシェトランドセーターを買えたから、次は「コンバース」のオールスターを買おう…そうやって、少しずつワードローブを揃えていくのが楽しみだった。 シャツ、ニット、パンツ、スニーカー、と揃えていくのだけど、後回しになってしまうのがバッグ。なので、あの頃どんなバッグを使っていたのか、ほとんど記憶にな […]
先日、還暦を迎えた。 還暦といえば赤いチャンチャンコ。というわけで、ここ数ヶ月赤いベストを探していたのだが、先日オークションで「探し求めていたのはコレ!」というのを見つけた。 【Eddie Bauer(エディバウアー)】の赤いダウンベスト。おそらく1960年代のモノと思われるヴィンテージで、50〜60年程前のモノとしては状態良好。 ダウンアイテムといえば、昨今では「モンクレール」や「カナダグース」 […]
弘前の街にも白いモノが舞うようになった。思えば、洋服屋という仕事を辞してから半年が経とうとしている。 街で知り合いに会うと「あれ、今どうしてるの?」と挨拶がわりに訊かれる。「貧乏な自由人やってます」と、つい答えてしまう。実際お金持ちでもないし、時間に縛られる生活をしているわけではない。が、それなりに忙しい日々を送っている。 朝夕の飯支度、ニャンコの飯支度、買い物、洗濯も1日に2回。掃除(はサボり気 […]